医療機器プラスチック部品製造専門メディア Mediプラメディア » 医療機器のプラスチック部材を製造する企業一覧 » 八十島プロシード

八十島プロシード

八十島プロシード株式会社は、神戸市中央区に本社を構える企業です。宮城、東京、神奈川、愛知、滋賀、大阪、兵庫、広島、福岡、大分に拠点を持ち、全国に展開しています。2007年には、神戸医療産業都市(神戸ポートアイランド)内に医療分野専門拠点を開設。

インプラント製品をはじめ、医療機器部品、トレーニングユニットなどを製造しています。長年培った切削加工技術と3Dテクノロジーを融合し、医療機器の品質マネジメントに準じた生産体制で、医療分野での開発から生産までをサポートしています。

八十島プロシード株式会社が選ばれる理由

先端技術を追い求めるスピリット

1937年に創業した老舗企業で、創業当時から「お客様が求めるその先を」という目標を掲げ、当時はミリ単位の寸法保証制度を実施してきました。技術の進歩とともに、今ではミクロレベルで材料を取り扱い、ファイバー、ベークライトからPEEk、ポリイミドといったスーパーエンプラを中心に製造をおこなっています。

現在の実績にも決して甘んじることなく、「胡坐をかけば、加速度的に変革する時代の中では取り残され、一気に失墜する」「築城10年落城1日」をモットーに、常に先を見据えて先端技術を追い求めるスピリットを忘れず、日々切磋琢磨を続けている企業です。

国内最大級の3Dプリンターテクノロジー

八十島プロシードは国内で3Dプリンター成形を行っています。5種類の樹脂3Dプリンター装置を保有しています。単なる試作用途だけではなく、医療用材料のプリント出力サービスや3Dデータの編集や作成、医療データ(DICOM)の編集にも対応しています。

成形内容は、粉末材料にレーザーや電子ビームを照射し、各層を溶融・結合させて積層する「粉末床溶融結合」、熱で溶かしたフィラメント材料をノズルから押し出しながら積層する「材料押出」などがあります。

ノウハウが蓄積された切削加工

創業から現在に至るまでの実績に裏付けられた「匠の技」を継承することを大事にしています。大型製品から超精密加工まで、多品種少量生産から量産製品までさまざまな加工を行うため、多様な設備を保有しています。汎用プラからPEEKなどのスーパーエンプラに対応し、μ単位の高精度・精密加工、自由曲面加工、表面仕上げ加工を実施しています。表面仕上げ加工は従来の職人の技術を数値化し、ナノスケール単位で、自由曲面のあらさ制御加工をおこなう技術を確立しています。

国内に製造拠点を有し高品質の製品を安定的に供給

国内5ヵ所の開発・製造拠点で生産体制を構築しているので、高品質の製品を安定的に供給できます。また、材料調達や加工、出荷などにおけるプロセスに厳格な手順・ルールを定め、高い精度と安定した品質の製品づくりをおこなっています。

また、仙台工場と九州工場にはクリーンルームを完備し、コンタミを防ぎ品質の高い製品づくりにあたっています。

開発・試作・量産のさまざまなニーズに対応

八十島プロシード は、顧客の要求のさらに上を実現するため、技術集団として研鑽を重ねています。製品づくりでは、顧客の要望をしっかりとヒアリングし、顧客ニーズに応じた質の高い製品を製造します。

ハイレベルの樹脂加工技術と設備を保有し、国内で製造しています。開発から試作、量産において顧客のさまざまなニーズに対応します。国内製造なので、試作から製品化する際の課題を早期に発見でき、設計を最適化できるメリットがあります。

3Dテクノロジーおよび切削加工技術を駆使し、デジタル・アナログが融合したモノづくりを得意としています。

まとめると
こんな医療機器メーカー
ご担当者様向け

3Dプリント加工やスーパーエンプラ加工など、医療部品にには欠かせない加工方法を、長年蓄積した高度な技術で実現させている企業です。インプラントなど、さまざまな分野の製造が可能で、医療機器製造業許可、ISO13485、米国FDA許可などを取得し、品質管理体制も万全です。

求めるパートナーのタイプ別に選ぶ
医療機器プラスチック部品製造会社3選

八十島プロシード株式会社の対応樹脂

種類数 記載なし
主な対応樹脂 UHMWPE(ASTM F648準拠)
PEEK(ASTM F2026準拠)
PEEK-CLASSIX™
PPSU(生体適合グレード)
PEEK(生体適合グレード)
ナイロン12(PA2200)・・・3Dプリント

八十島プロシード株式会社の対応できる範囲の特徴

FDA準拠のQSRに適合した品質マネジメントシステム(ISO13485)のもと、品質体制・技術共に安心できる環境が整備されています。そして何より海外材料メーカーとの太いパイプが強みでもあります。

八十島プロシード株式会社ではこんな加工をしてくれる

八十島プロシード株式会社では、さまざまな加工技術を持っています。まず、国内でも最大級の3Dプリンターを使用した製造技術、そして、長年培ってきた切削技術です。その他にも3Dデータの作成など先端技術も取り扱っています。

対応できる加工技術 3Dプリンター
その他加工技術
    切削加工

八十島プロシード株式会社の加工例(抜粋)

エコーゲルパット

Perfect Group Holdings Limited_加工01
画像引用元:八十島プロシード公式サイト(https://www.yasojima.co.jp/field-medical/echogelpad/

耐摩耗性や摺動性に優れているほか、長期的にインプラントとして使用できる材質を使用しています。人工関節ほか、頭蓋骨プレートや接液機器部品などにも使用されるなど、豊富な採用実績もあります。

整形外科インプラント人工関節

Perfect Group Holdings Limited_加工01
画像引用元:八十島プロシード公式サイト(https://www.yasojima.co.jp/field-medical/implant/

高度管理医療機器(クラスⅣ)まで対応可能で、ISO13485および医療機器製造業許可を取得済の加工検査設備で製造しています。

八十島プロシード株式会社が対応してきた医療機器業界例

山田精工株式会社が対応してきた医療機器業界例は、インターネット上では情報が見つかりませんでした。詳しい情報が必要な場合は、八十島プロシード株式会社へ直接お問い合わせください。

八十島プロシード株式会社の企業情報

所在地 兵庫県神戸市中央区港島南町3丁目2-11
営業時間 記載なし
問合せ電話番号 0120-804-037
公式サイトURL https://www.yasojima.co.jp/
医療機器用プラスチック部品の
おすすめ3社

医療機器用のプラスチック部品製造に対応している製造会社から、製品開発でよくあるニーズ「品質」「スピード」「量産体制」でそれぞれおすすめの製造会社をピックアップ。対応できる樹脂が多かった順(※1)に並べて紹介します。

若林精機工業
(切削/成形)
  • 大阪のものづくり優良企業2021(※1)
  • サスティナブル品質も担保(ISO9001、ISO14001)
  • 試作品1個から、100~20000の小ロットで丁寧な製品づくり
対応樹脂:18種類
PMMA
ABS
PET
三フッ化
MCナイロン
PE
PP
PVC
PC
POM
PBT
PPS
PEEK
PTFE
PSU
PEI
PESU
PBI
納品実績(一部)
  • 血液検査装置の部品
  • 尿検査装置の部品
  • 人工透析の部品 など

公式HPで品質管理
の体制について見る

電話で問い合わせてみる
9:00~17:00(日祝休)

詳細まとめを見る

ミヤザキ
(切削)
  • 最短発注当日に出荷できる生産スピード
    秘訣は160台以上の工作機械24時間フル稼働
  • 自社倉庫に潤沢な樹脂在庫を常備で即対応
  • 社内の電話オペレーターが迅速に対応
対応樹脂:16種類~
PMMA
PVC
PC
POM
PP
PE
ABS
PTFE
ナイロン
PPS
PET
PEEK
EL-GEF
PL-PEM
UNILATE
PEI
納品実績(一部)
  • 製剤生産用機械の部品
  • 薬の梱包機械の部品
  • 薬の計数測定用の治具部品 など

公式HPで短納期
の体制について見る

電話で問い合わせてみる
9:00~17:00(日祝休)

詳細まとめを見る

南デザイン
(切削/成形)
  • ロット10000、20000は当たり前!航空機などに使用する耐久性の高いアルミ簡易金型で実現する量産体制
  • 自社で金型から作製から行うので、急な設計変更も相談可能
  • 金型は上流工程の煮詰め作業を重要視
対応樹脂:13種類~
ABS
PC
PMMA
PP
PCGF20
PBT
PET
PPO
PA
POM
PPS
POM
NW02
納品実績(一部)
  • 視野計 など

公式HPで量産
体制について見る

電話で問い合わせてみる
9:00~18:00(土日祝休)

詳細まとめを見る

【選定基準】
Googleにて「医療機器 プラスチック部品」と検索した際の上位20社中、対応樹脂が明記されていた下記の3社を選定。(2021.11.11時点)
・若林精機工業:調査した20社の中で、製品の品質を称える賞の受賞歴があり、 2大品質表示ISO9001、14001を唯一どちらも取得している企業
・ミヤザキ:調査した中では短納期NO1
・南デザイン:調査した中では唯一ロット数が明確で多かった
(※1)樹脂数は樹脂名が記載されている数を採用しています
(※2)参照元:大阪府HPhttps://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=42325