三起化成は、医療分野に特化したプラスチック製品を設計・製造している会社です。ここでは三起化成が選ばれる理由や加工例などをまとめています。
高い品質が求められる医療機器部品を提供するため、2008年から厚生労働省が定めている「QMS省令」に適した管理体制でものづくりを行っています。
設計や品質における要求事項の共有、ISO14644-1クラス7準拠のクリーンルーム完備、日常的な行程の監視・予防処置・是正処置、全社員を対象にした品質に関する社内勉強会の実施などを行い、ソフト・ハードの両面で品質管理にこだわりを持っています。
三起化成では、設計・試作・成形製造・組立加工・包装・梱包に至るまで、生産に関わっている全工程をワンストップで行う体制が整っています。そのため、開発段階での相談・仕様変更などの要望に迅速に対応できます。
目の行き届いた品質管理を行うこと、ニーズに迅速に対応することを大切にしています。海外に生産拠点を設けることなく、すべての製品を国内にある自社工場で製造しているのが特徴です。
三起化成では、一品ごとに設計要求事項と品質要求事項を理解しているのはもちろん、少量から製造可能な個別の要望にも優れています。少ロット企画開発案件の相談に対応しているため、自社のニーズに合わせて柔軟に応じてもらえるでしょう。
また、市場に出荷された後に不具合が見つかった場合はもちろん、リスクマネジメントから発覚した量産後の改善対応にも柔軟に対処します。製品に課題がある際には、顧客と一緒に解決策を考え、品質改善をサポートしているため、品質に関するお悩みや疑問も相談しやすいでしょう。
三起化成の製品開発は、顧客から相談を受けた後に、図面やスケッチにもとづく開発構想をもとに仕様を検討します。用途、付属品、周辺機器まで考慮して設計図面の作成にあたります。作成した3Dデータを顧客に確認してもらった後、顧客の要望に応じて試作品を製作します。
全社員を対象として、品質に関する社内勉強会を実施しています。主に中部医療機器工業協会やプラスチック成形加工学会などの各種団体が主催する外部講習会を定期受講し、会社全体のレベルを高めていくよう努めています。
三起化成は、医療分野のプラスチック製品を専門としている会社です。一貫した生産体制を整え、製品のすべてを国内で自社生産することで高い品質を維持しています。
また対応力が高く、市場に出荷された後の不具合に関しても一緒に解決策を考えてくれるため、頼れるパートナーをお探しの担当者様におすすめです。
他にも品質にこだわる会社、生産スピード量産体制に長けている会社も特集しています。他と比べて貴社の開発方針と合うベストパートナーを見つけましょう。
求めるパートナーのタイプ別に選ぶ
医療機器プラスチック部品製造会社3選
| 種類数 | 記載なし |
|---|---|
| 主な対応樹脂 |
|
三起化成では、設計から試作、成形製造・組立加工・包装梱包まですべてに対応しています。また一品ごとに設計要求・品質要求を理解して、少量からの製造も行っています。
医療分野のプラスチック製品を製造する会社として、コネクタ・容器・チューブなどの設計や製造を行っています。その他、カテーテル関連製品・iPS細胞培養関連製品・バイオ医薬品製造用部品といった医療分野に特化した製品の製造にも対応可能です。
| 対応できる加工技術 |
|
|---|---|
| その他加工技術 |
|

三起化成の事例です。少量から製造できる個別対応力を備えています。少ロット企画開発案件の相談も柔軟に対応しています。
| 所在地 | 名古屋市中川区高杉町115 |
|---|---|
| 営業時間 | 記載なし |
| 電話番号 | 052-362-3851 |
| 公式HP | https://www.sanki-kasei.co.jp/ |
医療機器用のプラスチック部品製造に対応している製造会社から、製品開発でよくあるニーズ「品質」「スピード」「量産体制」でそれぞれおすすめの製造会社をピックアップ。対応できる樹脂が多かった順(※1)に並べて紹介します。
【選定基準】
Googleにて「医療機器 プラスチック部品」と検索した際の上位20社中、対応樹脂が明記されていた下記の3社を選定。(2021.11.11時点)
・若林精機工業:調査した20社の中で、製品の品質を称える賞の受賞歴があり、 2大品質表示ISO9001、14001を唯一どちらも取得している企業
・ミヤザキ:調査した中では短納期NO1
・南デザイン:調査した中では唯一ロット数が明確で多かった
(※1)樹脂数は樹脂名が記載されている数を採用しています
(※2)参照元:大阪府HPhttps://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=42325